ブログ
Blog

ブログ

  • TOP
  • ブログ
  • ホームセンターにある塗料とプロが扱う塗料の違い

ホームセンターにある塗料とプロが扱う塗料の違い

社長のつぶやき,

以前は塗装店でしか扱われていなかった塗料が今はホームセンターで売られているのを見かけます。

私達塗装屋が使用している缶と比較するとデザインが少し違ったりしますが表示されている内容は同じものがほとんどです。

以前某メーカーの塗料を塗っていた時こんなことがありました。

壁を塗り進めているうちに塗料が足りなくなったので追加注文しようとしたのですが届くまでに2日かかることが判明。
仕方なく工期の延期を申し出ようかと考えている時に職人が口を開きました。

「そういえばコレの白がホムセン(ホームセンター)に安く売ってありましたよ」

「おおそうか!」と私。

この時塗っていたのが白だったのでさっそくホームセンターに行って同じ塗料を購入して現場に持ち込みました。

「売ってあったよ、これで足りるね!」

一同安堵の表情を浮かべて工事再開したのですが、その5分後に職人達の表情が変わったのです。

「なんかこれ、シャブいっすわ」 (塗料の粘度が低い)

「トマリが悪いね」 (透けやすくて質が悪い)

この言葉を聞いて私(川岡)はすぐにその塗料の使用を中止して元々塗っていた塗料をメーカーに発注しました。

なぜこんなことが起きたのか後に知ったのですが、あれ以来ホームセンターで塗料の購入をしていません。

塗って塗れないことはないのですが、ここはプロのこだわりというやつですね。

広島で外壁・屋根塗装は信頼のリプルクリエイト|顧客満足度95%

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。