外壁塗装の工事期間について

外壁塗装工事の期間は2階建て30坪から35坪程度の家の場合、2人程度が工事に携わるとしておおむね2週間から長いときで3週間〜4週間程度かかります。
このように聞くとずいぶん工事期間に開きがあるように感じられると思うのですが、開きが生じるのには様々な理由があります。
そこで今回は私(代表川岡)が外壁塗装の工事期間についてお話しします。
まず初めに、2週間程度で終わる塗装工事の内容について。
この場合の具体的な施工内容は以下になります。
木造モルタル・面積160uとする ・足場組み立て=1日 |
2週間から3週間程度が必要になる塗装工事内容。
これは外壁塗装だけでなく、シーリングの打ち替えや屋根塗装が加わるケースです。
シーリングの打ち替えに必要な日数。
総延長250mとする
・旧シーリングの撤去=半日〜1日 |
ただしシーリングの乾燥養生をしている間に屋根塗装をしたりできるので、必要な日数は実質2日程度となります。
屋根塗装に必要な日数。
カラーベスト屋根や瓦屋根の面積90uとする ・高圧洗浄(外壁洗浄と同じ日に行う)?1日 |
ただし屋根塗装は外壁塗装をしながら状況を見て、同時進行で工事を進めていくケースもあります。
これで全行程で3週間程度の工事期間が必要になる理由をご理解いただけると思います
しかしこれらはすべて順調に行った場合の話です。
天候も崩れることなく、順調に進んだ場合の話であって、
実際は工事の途中に雨が降ったりすることによって、施工日数が延長されることがあります。
つまり外壁塗装 屋根塗装 シーリング打ち替えをしたた場合は天候を考慮すると、理論上3、4週間ほど必要になるケースがあるという結論になります。
別の考え方として、作業人数を増やせば、工事が早く進むのではないかと思われるかもしれません。
しかし塗装工事は想定しない追加作業が発生したり降雨による影響があるため、工場で行う車の組立作業のように効率よく作業を進めていくことはできません。
このことから作業員を増やしても1週間で終わらせる事は物理的に不可能だということがご理解いただけると思います。
いかがでしょうか。
一生のうちにそんなに何度もやることがないのが塗装工事です。
焦らず時間をかけて、じっくりと正しい工事をしてもらえるようにしてください。
それではまたお会いしましょう。