ブログ
Blog

ブログ

外壁のカビ対策

笑顔の塗り替え講座,

外壁にカビが生えないようにする方法

おうちの塗り替えを考えられているお客様から、時々このような話をお聞きします。

新築から3年目くらいから外壁にカビが生え始めた

築3、4年目から外壁にカビが生え始めたらショックですよね。

なぜこのようなことが起きるのか?

答えはいくつかありますが、その殆どが立地と外壁の素材にあります。

どういうことかと申しますと、山や緑地が近い土地に建つおうちで、外壁が横リブ(横に細かい筋が入ったような外壁)だとカビや藻が生える確率が高くなります。

特に日照が少ない部分は顕著になります。

これをカビが生えにくい状態にするには外壁を張り替えるか、もっと良い立地に家を建てるしかありません。

といってもそれは極論、、、。

ではどうすればカビや藻が発生しにくくなるのか?

それは確かな効果のある防カビ塗料を塗るしかありません。

一般的な塗料にも防カビ機能アリと謳ってますが、その効果はほとんどありません。

実際にカビに悩む家にそれを塗って4年くらい経ってみるとわかります。

弊社では最も効果が期待できる対策の一つに防カビ型の光触媒コーティングを取り入れました。

カビが生えやすい外壁塗装をした後に防カビ型の光触媒塗装をすることで状況が劇的に改善されます。

ただ、これは一般的な光触媒では効果が期待できません。

防カビ型光触媒でないといけません。

ちなみに弊社はそんな防カビ型光触媒コーティング剤の中国地方代理店になっております。

低価格で効果が期待できる防カビ防藻塗装をしたい方はお気軽にご相談ください。

広島で外壁・屋根塗装は信頼のリプルクリエイト|顧客満足度95%

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。